妖械大百科 其の四十九「イッタンモメン」
2022/12/26
イッタンモメン(一反木綿)とは、約一反(長さ約10.6メートル、幅約30センチメートル)の木綿のようなものが夕暮れ時にヒラヒラと飛んで、人を襲う妖怪とされている。
首に巻きついたり顔を覆ったりして窒息死させるともいい、巻かれた反物のような状態でくるくる回りながら素早く飛来し、人を体に巻き込んで空へ飛び去ってしまうともいう。
地方では、子供が遅くなるまで遊んでいると「一反木綿が出るよ」と言って戒める風習もある。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
このシリーズは、古から言い伝えられてきた不思議な生き物を、現代のロボットやAIなどの解釈で表現する事で新しい融合を試みる。
インスタ映えする京都鞍馬は、豊かな自然が多く、ファッションや着物、マスクや和雑貨などのデザインの探究。
※画像をクリックするとフル画像で見れます。
今日はX’masイブ!
2022/12/24
今日はX’masイブ、京都の鞍馬地区は昨朝も今朝も真っ白な雪景色の朝を迎えました。
寒い冬型の気圧配置の影響で大変な雪災害が出ていますが、皆さんの周りはいかがでしょうか?
さて最近の出来事ですが、コロナ以降和装の低迷が続いており反物に触れる機会も遠のいておりますが久しぶりに業界を回ると、以前の職先は今年の春に廃業、その前にいろいろ細やかな染をやってくれた職人も昨年の早くに廃業し、今はガードマンをやって金額は少なくても不安定な生活よりも安定な生
活を選べば復帰する気持ちは無いと云うたよりを聞く。
で‥‥今回の仕事を仕上げるために以前付き合っていた悉皆屋さんにお願い行きました。
そのトップが気持ちよく協力してくれて、やっと進めることが出来ました。
昨日そのトップの方から相談があると聞いて伺うと、このような加工をしたいので職先を探しているのだがお知り合いはありますか?
・・・という内容で、丁度その仕事に適した職先をご紹介をして喜んでいただきました。
活況な時はそんなに気にもならなかったことですがこの非常時にお互いが助け合い協力して業界を回していけばいいのになと思うささやかな気持ちがとても清々しかった出来事がありました。
この歳になると先日の「友遠方より来る・・・・・・・・・・!!!!!!」のブログのように、グローバルな輪が広がっていく穏やかな日が速く来ればと思う出来事でした。
マサミでした。
多賀子ブログ=その64
2022/12/23
昨日、冬の二ノ瀬を歩いて来ました。何か 面白い物はないかと!
何処も枯れて冬景色、その中で赤い実が目立ちます。万両の実が鮮やかな赤、あちらこちらに、ご近所さんのお庭に南天の実が沢山ついて、お正月には、欠かせない実たちです。実のようなまんまるな蝋梅の蕾がかわいい!葉が落ちなければ花は咲かないのだそうです。この木は毎年見事に咲いて皆さんを楽しませてくれます。今年も楽しみです。昨日は冬至でした。裏の柚子は今年は数える程しか成っていません。昨年は沢山実ったので、成り年と成らない年があるようです。それでも、ご近所さんから手作りの柚子ぽん酢を頂き
色々なところからその時々に頂き物があります。先日は小芋と大根、有難いです。それで昨夜は、粕汁にしました。温まりました。お正月用にも置いておきます。家の庭にホトケノザが今頃花が咲いていました。この寒いのに!ホトケノザとは対生する葉が蓮座に見えて、仏の座と云うそうです。春の花なのですがたまに今頃咲くこともあるらしい。珍しい物を見るのは楽しいですね!
友あり遠方より来る、また愉しからずや・・・・・・・・・・!!!!!!
2022/12/19
12月13日から25年ぶりに韓国の友人が、ご夫婦と奥さんの姉妹ほかの5名で私に会うために来日してくれました。
以前の会社からの付合いで10年ほど、それ以来の親交で私達の娘、息子の結婚式に出席してくれてから25年振りの再会でした。
私たち二人が高齢なため、ひどく気づかいをしてくれ、まるで親の介護をするようにいろいろと細やかに気を使ってくれました。
いまの日本に失われているような愛情のある親切心に心を打たれました。
2日目の観光は京都鞍馬からほど近い金閣寺と竜安寺を回ってきました。
京都に居ながら金閣寺は彼らと会う以上の年月を超え観光したことはありませんでした。
今年一番の寒い日で、ひとっとき小雨が金閣を移す水面をなぜて通ると、映る金閣寺が細かく揺れるさまは綺麗な金閣を見るより幻想的でインスタ映えしていました。(写真が撮れず、残念!)
寒い庭園の赤毛氈の床几で一服抹茶を頂き、考えてみればどちらがツーリストかわからないようになっていました。
竜安寺を周り、帰路日本のスーパーで買い物をしてその夜は韓国女性たちの手料理でおもてなしを・・・・・・・・・・して頂きました。
・・・持参のキムチに合わせた料理は格別でした。
和んだあと、私たちが作ったファッショングッズやマスク、和雑貨と韓国土産のプレゼント交換で盛り上がりました。
同じ儒教国の人々、三世代に渡り唯一無二の友人に有る( ^ω^)・・・‼
マサミでした。
多賀子ブログ=その63
2022/12/16
昨日は今年1番の寒さとなりました。
朝、たるの水が厚く凍って 周囲の木々や葉も凍り付いていました。
一昨日も寒かった。
夜は、双子座流星群だと聞いて、10時頃ベランダの椅子に座り、上を見上げると、オリオン座が目の前に、周囲の沢山の星が綺麗に輝いている。
しばらく見ていると、流れ星、1つ、2つ、次がなかなかでやっと3つ目、首が痛くなり、寒くて終了。
星を見ていると、この世にいる自分を忘れそう!
昼間は知り合いの韓国の方が5人来られ、金閣寺、龍安寺へご一緒しました。
久しぶりの金閣寺、美しい舎利殿、美しく整ったお庭、魅了され龍安寺へ、龍安寺も久しぶりです。
此処は一人で来たい所かな?韓国の人達は、女性3人男性2人で、女性はとても優しい、私を母親のように大事にして下さって、階段を上がる時もすぐ手を添えて荷物もすぐ持って下さり、私は他人にこんなに優しくして貰ったことは始めての事で、戸惑いもありましたが、嫌ではなくむしろ、娘3人、息子2人が増えた様な、家族を感じました。
学ぶ事の多い2日間でした。
韓国の人の優しさに感謝!