ブログ

BLOG

本日も雪がチラホラ
2025/02/22
本日の京都鞍馬は、雪がチラホラと吹雪いてきました。
インスタ映えしますかね。
もう2月も終わりに近づいておりますね。
今週末はまた寒くなるそうで、春のファッションもまだ暫く我慢です。
雪の和雑貨やマスクももう暫く使いましょう。
本日も雪がチラホラ
本日も雪がチラホラ
大雪の日
2025/02/15
先週のお話ですが、2月7日(金)の大雪は大丈夫でしたか?

京都鞍馬も雪が積もりました。
雪景色がインスタ映えしますが、道路も滑って車も走れません。
こんな日は、置物などのファッションでお出掛けは出来ませんね。

結局、次の日には晴れて雪も無くなり和雑貨とマスクでお出掛けしました。
大雪の日
大雪の日
キモノあれこれ《その36》
2025/02/02
「手描き友禅」の工程その17

「相良縫い(さがらぬい)」は、一説によると「いぼ縫い」や「こぶ縫い」という人もいます。
一定の大きさの玉を並べるのは高度な技術が要るのですが、とても美しい刺繍です。
着物に独特のニュアンスを与えてくれ、かわいらしい表現に仕上がります。

本日の京都鞍馬は曇り空。
少し暖かい感じで、インスタ映えする雪化粧はまだのようです。
2月になりそろそろ寒さが厳しくなり始めているので、暖かいファッションに気を配りましょう。
暖かいマスクや和雑貨もご一緒に。
キモノあれこれ《その36》
キモノあれこれ《その36》
キモノあれこれ《その35》
2025/01/25
「手描き友禅」の工程その16

「江戸刺繍」とは着物や半襟、帯など和装のものに施されている日本刺繍。 
繊細な色使いと立 体感、絹糸の光沢、花や鳥など古典文様を中心とした洗練された図案など、格 調高い美しさで見る人を魅了します。
その美しさも、絹糸で一針一針縫い上げ る、気の遠くなる作業があってこそ。

インスタ映えする晴天の京都鞍馬です。
風がきついですが、暖かい天気でファッションも考えモノですね。
和雑貨やマスクも合わせて、週末のお出かけを。
キモノあれこれ《その35》
キモノあれこれ《その35》
キモノあれこれ《その34》
2025/01/11
「手描き友禅」の工程その15

「京繍(きょうぬい)」は、特に多彩な色彩を用いており、図柄にもよりますが20~30色は使用します。刺繍文化が盛んなフランスでは、刺繍を刺す際片手で刺すのに比べて、京繍は両手を使って布の上下へと自在に刺し進めることで、より繊細な表現が可能となりました。

日本独特の優美な表現を著した京繍は江戸時代には輸出品として海外で人気を博したそうです。

本日の京都鞍馬は、晴天であります。
昨日までは、雪が積もってインスタ映えする景色となっておりました。
いよいよ寒さも本番で、冬のファッションが本格化してきましたね。
和雑貨やマスクもお忘れなく。
キモノあれこれ《その34》
キモノあれこれ《その34》