キモノあれこれ《その34》
2025/01/11
「手描き友禅」の工程その15
「京繍(きょうぬい)」は、特に多彩な色彩を用いており、図柄にもよりますが20~30色は使用します。刺繍文化が盛んなフランスでは、刺繍を刺す際片手で刺すのに比べて、京繍は両手を使って布の上下へと自在に刺し進めることで、より繊細な表現が可能となりました。
日本独特の優美な表現を著した京繍は江戸時代には輸出品として海外で人気を博したそうです。
本日の京都鞍馬は、晴天であります。
昨日までは、雪が積もってインスタ映えする景色となっておりました。
いよいよ寒さも本番で、冬のファッションが本格化してきましたね。
和雑貨やマスクもお忘れなく。
キモノあれこれ《その33》
2025/01/06
「手描き友禅」の工程その14
「駒縫」は、縁取りとして使われたり、平らな表現などもできます。
浮き上がった感じになるので、立体的な表現に仕上がります。
金糸の駒縫いを金駒、色を使った駒縫いを色駒と呼びます。
明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い致します。
さて、仕事初めとなります本日の京都鞍馬は雨です。
インスタ映えする冬の景色はまだ見ららません。
皆様、初詣などは行かれましたでしょうか?
思い思いのファッションで和雑貨とマスクも一緒に。
キモノあれこれ《その33》
2025/01/06
「手描き友禅」の工程その14
「駒縫」は、縁取りとして使われたり、平らな表現などもできます。
浮き上がった感じになるので、立体的な表現に仕上がります。
金糸の駒縫いを金駒、色を使った駒縫いを色駒と呼びます。
明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い致します。
さて、仕事初めとなります本日の京都鞍馬は雨です。
インスタ映えする冬の景色はまだ見ららません。
皆様、初詣などは行かれましたでしょうか?
思い思いのファッションで和雑貨とマスクも一緒に。
キモノあれこれ《仕事納め》
2024/12/28
本日、京都鞍馬の事務所では、
マスクを付けながら大掃除です。
懐かしい和雑貨や意外にインスタ映えする物、今でも素敵なファッションなど、
なかなか捨てられない物です。
残り僅かの今年一年を、綺麗に終わりましょう。
キモノあれこれ《その32》
2024/12/23
「手描き友禅」の工程その13
仕上げの工程の一つに、「刺繍」があります。
一針一針を丁寧に手縫いする事で、豪華で上品な仕上がりとなります。
また様々な施す技術によって、表現にも違いや特徴があります。
いよいよ本年度も終わりに近づいてきましたね。
本日の京都鞍馬も曇り空で寒さがキツくなって参りました。
年末年始、お着物や和雑貨などインスタ映えするファッションを着る機会が多くなって参りますね。
体調管理を怠らず、マスクもお忘れなく。