雪積もる 二ノ瀬町の 冬景色 …… ‼
2023/02/04
今年に入り雪の降る日が多く、京都鞍馬の二ノ瀬では、日々雪の変化していく景色を眺め、寒い日を過ごしています。
京都市内から車でも電車でも30分余りの距離でこの雪景色の里、自然環境を愛でるにはほど良い環境の土地がらであります。
今年に入り1月25日(水)の朝は40~50cmの大雪、朝から深夜のインスタ映えする雪景色の変化を4枚の組み写真で、その後の1月28日(土)の道路の雪が解けたかと思うと再度の降雪。
たまには、内に籠って着物や和雑貨のファッション関係の書籍に目を通す時間に費やし、思い立ったらマスクの生地でも染めてみようか………という気持ちにさせてくれる日々でした !!
ここ二ノ瀬界隈のこの2回の降雪の写真を1コマ4点の組み写真として2コマ8点をご覧ください。
1点ごとに俳句調に説明を付けております。すべて「才能無し」で失礼おば………!!!
1コマ
①書き始め ブログの端に 雪の事
②降る雪や 一夜兎に なりすます
③凍てる道 無謀運転 車あり
④しんしんと 染み入る深夜の 標哉
2コマ
⑤澄みきった 新たな朝の 村の道
⑥雪折れの 古木も痛まし 深雪かな
⑦軒先の 半日日陰の 氷柱かな
⑧桜花 見まがうばかり 雪の華
ご案内、お粗末な句で失礼しました………☆* o(≧▽≦)o *☆
2月4日、暦の上では今日は立春………暖かな春到来が待ちどうしい……(❁´◡`❁)。
マサミでした。
多賀子ブログ=その70
2023/02/02
昨日、朝の二ノ瀬駅と空、刻々と変わっていく色、自然を感じる一時です。
その内曇り空になりました。
ご近所さんの、いつも楽しませてくれる蝋梅を見に行きました。
どうしたことか?
今年はまだ蕾のまま、今頃まで蕾のままとは?心配になります。
ちゃんと咲いてね!
お正月頂いた家の蝋梅の花は、ほとんど咲いて昨日、片付けてしまったのに。
まだ沢山雪が残っている川沿いに、桜の枝があちこちに折れて落ちていました。
先日も古い大きな桜の木の枝が、それも枝なのか?幹なのか、裂ける様に折れ、街灯の電線が切れて点かなくなりました。
雪の重みて凄いですね!
家の中のメデニラマグニフィカ。
少し開いてきて、中から、花が、顔を覗かせいるようです。
次に大きくなり始めた蕾は、少し色づいて来ました。
後からまだ小さな蕾が幾つかついています。
夜は、3度になる時も有るのに、元気でいてくれます。
なかなか大きくは成りませんが気長に待つとしましょう。
妖械大辞典 其之五十三「オオムカデ」
2023/02/01
「俵藤太物語」に出てくるオオムカデ(大百足)は、苦しめていた人々が俵藤太に百足退治を懇願し、唾を弓で射られたことで倒されたという。
また、百足は鉄の鉱脈を表わし、「射る」ことは「鋳る」ことに通じるという。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
このシリーズは、古から言い伝えられてきた不思議な生き物を、現代のロボットやAIなどの解釈で表現する事で新しい融合を試みる。
インスタ映えする京都鞍馬は、豊かな自然が多く、ファッションや着物、和雑貨やマスクなどのデザインに繋がる。
※画像をクリックするとフル画像で見れます。
夕焼け空が真っ赤っか!・真っ白生地も真っ赤っか!!・・染体験記
2023/01/28
先週の土曜日の朝は厳しい寒さで目覚めると、ここ京都鞍馬は白と黒のモノトーンな世界でした。
今日の一日は少しやる事の多い日で、時間を区切って一日を始めようと思い少し早目に起床しました。
昨日、作り置きしていた染料を使い、リネンと綿布の2種類の生地にぼかし染をしようとさっそく準備に取り掛かりました。
真っ赤なマグマと溶岩が冷えていく狭間の「心象風景」を表現してみようと考えております。
対局の色の違いを堰出し友禅ではなくぼかしの長短と色の重なりで表現してみたいと考えました。生地が水を含みすぎるとただの暈しだけになるし、乾いていると筆の跡がつく、マグマが溶岩に変わる間際の表現が赤色と紺色で表現できればと願って筆を動かしましたが、筆に含む染料に操られ翻弄されるだけで、なかなか思う通りに操ることは出来ず、そう簡単にいくものではありませんでしたが楽しめました・・・・!!!
これからも、色と色のぶつかり合う動きを表現し、懲りずにファッションや和雑貨やマスク創りに取り組んでみようと考えています。
夕方、市内に出かける用事があり賀茂川の堤防を車で走っていると、夕焼け空が真っ赤っか!!!
木々の枝と交わったインスタ映えする景色を見させてくれてました、路肩に停車してワンショット・・・・・!!!
多忙な1日のすがすがしい一服のプレゼントかな………??🌄🤩
マサミでした。
多賀子ブログ=その69
2023/01/26
一昨日からの雪、10年に1度の寒波とか。昨日の雪は二ノ瀬では毎年?京都鞍馬では、もっと凄いそうな!
夜のうちに、主人が水道管に、保温の為のウレタンを巻いておいてくれましたので、朝は水はでましたが、お湯の給湯器の何処かが凍ったのか、しばらくお湯が出ませんでした。
叡山電車は動いているのか?動いているのです。
とても静かで分からない!雪が音を吸収するのか?スーと音もなく走って行きます。
風が時々木々の雪を吹き飛ばし、雪の舞を見せてくれます。インスタ映えしますが、写真には撮れませんでした。
何処へ行く用事もない私は、1人雪の降るのを楽しんでいました。しかし楽しんでばかりいられませんね!各地でJRが止まったり、道路が凍って、車が立ち往生と、沢山の方が難儀されている。常に雪に慣れていない人も、大勢いられるのかと、今は普通ではない気候が、天からの警告のようですね!明日から又雪が降るそうです。
外には出られないので、春のファッションに合う和雑貨でも、考えましょう!出かける時はまだマスク付けます。