ブログ

BLOG

多賀子ブログ=その72
2023/02/17
先日は春を感じる陽気でした。梅の花が咲き、その色合いが、温かく冬の終わりをつげるようでした。草花にとまるてんとう虫、もう冬には戻らないのかと思っていたのに、3日前からの雪、次の日も一日中細かい雪と、風に舞って降るボタン雪、まだ2月なんだと思い出させます。昨日もあたり1面薄化粧、昼の気温、0度でした。今日は、嘘のように晴れ。雪や氷は残っていますが、太陽がさしてくると青空です。洗濯日和、身体も軽く、膝の痛みもやわらいでうごけます。
太陽の偉大さが身にしみて感じられ有難いですね!
多賀子ブログ=その72
多賀子ブログ=その72
妖械大辞典 其之五十五「ガキ」
2023/02/13
ガキ(餓鬼)は常に飢えと乾きに苦しみ、食物、また飲物でさえも手に取ると火に変わってしまうので、決して満たされることがないとされる。
夜に起きて昼に寝るといった、人間と正反対の行動をとる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
このシリーズは、古から言い伝えられてきた不思議な生き物を、現代のロボットやAIなどの解釈で表現する事で新しい融合を試みる。
きものや洋服、マスクを含めた和雑貨など、インスタ映えするファッションのデザインを、京都鞍馬の地で創作しております。


※画像をクリックするとフル画像で見れます。
妖械大辞典 其之五十五「ガキ」
妖械大辞典 其之五十五「ガキ」
高齢化と過疎化になりつつある活動レポ………!!!!
2023/02/10
昨夜、私達が住む二ノ瀬町の「いちょうの会」という老人会の幹事会がありました。

この3年間、活動する機会もコロナに奪われ、施設に入られる年配の方々も増え、会員を増やすため行事ごとなど如何にするかの討論でした。
こんなに都心に近い環境のいい土地がらでも、少子高齢化、過疎化、空き家、昔からの行事ごとの維持管理等々、いろいろ人手不足で継承していかなければいけない文化ですらできなくなってきています。

小さな町内ですが、青年~中年世代の住民は過疎化、空き家対策の規制緩和に向けて官民挙げての対応に時間とアイデァだしに取り組んでいます。
中年層から年配にかけては従来通りの町の組織と運営を何とかつかさどり、老人層は自分達の健康管理と老人たちのやれる分野を行政の助成と老人会の仕組みの中で各地域と連携協力を深めていくなど……⁈

三重奏の動きで頑張っています。

今、大都市とその周辺は別ですが日本中いたるところに抱える問題の大きさは違えどおなじ問題が生じていると思います。
出産育児から高齢者問題等々長期、短期に国会も行政の手腕を発揮してもらいたい。

マサミでした。
高齢化と過疎化になりつつある活動レポ………!!!!
高齢化と過疎化になりつつある活動レポ………!!!!
多賀子ブログ=その71
2023/02/08
京都鞍馬二ノ瀬町、ベランダの雪も後わずか、植木鉢に残りが!
今年は長く雪が残って、インスタ映えしていました。

やはり寒かったのでしょう。
今日は一日中日が照っているのに雨が、細かい雨で、風に吹かれながら、降っていました。
きっと何処かに、虹が出ているはず、周囲を見渡しても見えない、これは、二ノ瀬から出ているのかも?どうもそうらしい!!

暦の上では春、立春です。
この頃に蕗の薹が出るのです。
いつもの所に行きました。
沢山に出ています。
春の兆しがあちこちにあります。
叡電の沿線にある紅葉、新芽が赤くて全体が赤く見えます。
草花も咲き始めて、青い小さな花、オオイヌノフグリ、ホトケノザ、ハコベラ、皆、かわいいファッションです。
心が温かくなりますね。

お出かけは、マスク付けて、和雑貨のバック持って!
多賀子ブログ=その71
多賀子ブログ=その71
妖械大辞典 其之五十四「オトロシ」
2023/02/06
オトロシとは、長い髪におおわれ、顔に前髪をたらした姿の妖怪。

神社で不心得者や悪戯をする者を見つけると突然上から落ちてくるという。
一度も寺の参拝などをしたことのない不信心な者が、身内の葬式に寺の門をくぐろうとしたところ、突然太い腕に捕まえられて吊し上げられたという。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
このシリーズは、古から言い伝えられてきた不思議な生き物を、現代のロボットやAIなどの解釈で表現する事で新しい融合を試みる。


※画像をクリックするとフル画像で見れます。
妖械大辞典 其之五十四「オトロシ」
妖械大辞典 其之五十四「オトロシ」