多賀子ブログ=その79
2023/04/07
この季節、24節気では「清明」という。
「清明」とは、すべてのものが清らかで生き生きとする頃のこと。
若葉が萌え、花が咲き、鳥が歌い舞う、生命が輝く季節の到来とあります。
本当にそうですね、山も色んな緑や赤茶の濃淡で春らしい、優しい色で包まれ生き生きしています。
京都鞍馬二ノ瀬の紅葉トンネルも、紅葉の花の蕾が赤く、若葉色の葉におおわれて、電車に乗っていると気持ちの良い時間です。
桜も多くが散り、風に吹かれて蝶のように上へ下へヒラヒラ!
家の扉の隙間から入ってくる、メダカの鉢の中にもヒラヒラとソメイヨシノの桜は木に咲いていると白に近いピンク色ですが、花びらは元が濃いピンクでボカシが入ってかわいい。
何処からか良い香りがします。
ベランダに絡むアケビの花、今日の雨で桜は終わりますね!寂しいですね。
だけど桜が終われば、三つ葉つつじ、つぎはハナミズキ、藤と美しいファッションでインスタ映えしますね!
花は心を癒してくれます。
お出かけはマスクして和雑貨持って!
妖械大辞典 其之六十ニ「ケウケゲン」
2023/04/03
ケウケゲン(毛羽毛現)とは、毛むくじゃら姿の妖怪。
「稀にしか見ることがない」という意味の名前である。
家の周囲や床下のように湿った場所に棲み、これがいる家には調子の悪い人・病人が出ることから、疫神の一種と考えられる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
このシリーズは、古から言い伝えられてきた不思議な生き物を、現代のロボットやAIなどの解釈で表現する事で新しい融合を試みる。
※画像をクリックするとフル画像で見れます。
『バンクシー』ではありませんが……!
2023/03/31
春の陽気に誘われ、御所近くに出かけ、京都鞍馬とは違った閑静な住宅街の裏通りを歩いていると、ふッと目についた光景を‥‥‥⁉
剪定された木なのかそれともこれから芽吹く木なのか枯木なのか⁉️
青空に面白い拳の集団に見えた木に、iPadペンで『九龍』に見立てて髭と眼を入れてだまし絵にして見ました。
『九龍図』に見えますでしょうか?(画像拡大)
ブルーのキャンバス地に太い糸使いの〈龍〉の和雑貨デザインのアイディアにいいかも⁉️
もう一点、外国ではたまにあるインスタ映えするマンション。
建物のデザインの一つとして考えられていたのか⁉️
放っておいたらこんな動きになったのか⁉️
建築家にそのファッションアイディアを聞いて見たい。
これからの気候、マスクは少々暑いですが自分の判断で…!
では私はまだ離せませんネ…….⁉️
マサミより
多賀子ブログ=その78
2023/03/30
朝は寒かった!
こんな日は昼は暑い。
桜は満開、桃は風に吹かれて花びらが舞っている。
今年もアケビの蕾が沢山と思っているうちに咲き始め、去年咲かなかった藤が今年は蕾をいっぱい付けている。
さくら草が、可愛く咲き始め、白雪ゲシも咲きだしました。
ベランダの鉢植の山桜が花は少ないけれど、葉が可愛く自慢の桜です。
我が家のメデニラマグニフィカは花が開き、次々と蕾が大きくなって少しずつ色づいてきました。
毎日目まぐるしく変わっていく。
自然のはからいが心をワクワクさせてくれます。
妖械大辞典 其之六十イチ「クズリュウ」
2023/03/28
クズリュウ(九頭竜)は、
ある修行者の法華経の功徳によって、九つの頭と龍の尾を持つ鬼がこの地で岩戸に閉じこめられ、善神に転じて水神として人々を助けたという言い伝えが残されている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
このシリーズは、古から言い伝えられてきた不思議な生き物を、現代のロボットやAIなどの解釈で表現する事で新しい融合を試みる。
きものや洋服、マスクを含めた和雑貨など、インスタ映えするファッションのデザインを、京都鞍馬の地で創作しております。
※画像をクリックするとフル画像で見れます。